こんばんは、ちゅんこです!
今日は仕事のことなんかについてお話ししてみたいと思うんですが、これは個人的なちゅんこの見解ではあるんですが、
仕事でストレスになる一番の原因ってやっぱり「人間関係」じゃないかなって思うんですよね。
だからこそ自分で関わる人を決めれる、もしくは一人でコツコツ仕事をすることができるフリーランスなんて
働き方がさいきんちょっとずつ流行ってきたりしているんじゃないかなと思っています。
私もフリーで仕事を持っていますが、確かに楽です。
嫌な先輩とかもいないし、周りの人に気を使わなくてもいい。
でも反面でフリーランスとしての働き方だってデメリットはあります。
フリーランスとして働くデメリットとは?
例えば、私が実際にやってみて一番思ったのは、「金銭面が安定しない」ことです。
もちろん仕事が波に乗ってきた人なんかは天上はないのでがっつり働いて仕事で成果が出せればサラリーマン以上に稼ぐことは可能です。
しかし、反面で自分で仕事をとってきて、自分でこなして、労働基準法とかで守られてるサラリーマンと違って、
時には一日中すごい時間を費やして働かないと1ヶ月の生活費を稼げない・・・ってことだてもちろんあります。
どの世界もメリットだけじゃない、そんなに甘くないんやでってことですね。(ちゅんこは半分バイトや派遣で働くことでその部分を補いつつやったりしてますがw)
この責任感とか不安定さって誰もが簡単に負えるものじゃないと思うんですよね。
だから簡単に、「人間関係めんどくさいならフリーランスになって解放されちゃえよ!!」とは言いたくないです。
これはこれで別の結構なストレスの背負う羽目になったりするので・・・ww
なので、私は会社で生きつつ、人間関係でうまくやっていく生き方ってやつを考えてみたいと思います。
そもそも仕事で嫌われるのってどんな人??
まず、そもそもの話なんですけど、会社で(仕事で)嫌われる人ってまた単純な学校なんかでの友達とのコミュニティでのそれとちょっと違う気がしてます。
例えば、めっちゃいい人だけど仕事がめっちゃできないとする。
学校なんかではそれで別にさほどクラスメートとして嫌われることもないでしょう。
でも、仕事上だと、「迷惑のかかるやつ」って印象を抱かれる可能性があるんですよね。
誰だって仕事はある程度さっさと終わらしたいものであって、なんならその人のミスでなんか対応しなきゃいけないってなると、
残業になる可能性だって出てくるし、お客さんやあるいは上の先輩からいっしょに怒られる可能性だって出てきます。
そうなると、「仕事ができないやつ」だって嫌われる可能性はあります。。
私はバイト掛け持ちマンなので、今まで同時進行してたものも合わせて今まで7つの職場についていました。
その経験から、やっぱり周りからすかれる人って仕事ができる人が多いです。特に上司からなんかは。
「友達」である前に「いっしょに働く人」ですからね。
あともう一つの嫌われる、二大要素としては「人間関係を乱すやつ」です。
さらに言えば、男女関係なんかはよくあることじゃないでしょうか。。
皆さんの周りにもいませんか?
やたら、ぶりっ子して男子の注目を浴び、女子に嫌われる人。。
まぁ本人が幸せならそれでいいと思いますが。笑
仕事ができなくて嫌われるってどうすれば・・・
自分だって好きで仕事できないんじゃないわ!!そんなんで嫌われたらどうしようも。。
って人、いませんか?おおよその人は自分の好きで足引っ張ってるわけじゃないし、それで嫌われたいわけじゃないです。
でも、ここって逃げ道があって、
仕事はできないけど、頑張ってるやつは(結果をまだ伴っていなくても)好かれる
って、ことがあるんです。
仕事がわからない、できないなら
・素直に周りのアドバイスを聞き入れましょう
・しっかりのわからないことがあったら質問するなどして自分に学ぶ意志があることを示しましょう
・できないからやらないんじゃない、なんなら人よりいっぱい働いて動いてやる気を見せましょう。
とりあえず、周りにあいつやる気はあるし頑張ってるよね。って思わせるための話ですが、そもそもの話で
これをやってるうちに、多分仕事もできるようになってきます。笑
自分のことを振り返ってみてください。
あなた自身はやる気はあるかもしれません、でもそれがしっかり周りに伝わる働き方はできていますか?
多少は、全部誠意じゃなくたっていいんです。真っ向勝負で全部行ったら人間関係なんて疲れますから。
自分が円滑に人間関係やっていくために、こうしてるんだくらいに思ってたほうが気持ち的に楽でしょう。
そもそもの話だけどさ
いや、そもそもの話なんですけど、人間関係なんて自分が望んで一緒に居る関係はともかく、
学校や仕事なんかで、強制的に一緒にいなきゃいけない関係だっていっぱい存在するんですよ。
それに、全部が全部真剣に付き合っていく必要性なんてありません。
だって、どうしたって合わない人はいるしクソなやつはいる。
「でも、この人だっていいところはあるし・・・!」って頑張って全て認めていこうとしなくていいと思いますよ。
こいつほんとクソだよなぁ。。と思ってむしろだからこっちが合わせてやるか!くらいん気持ちでいた方が楽な場合だってあります。
そんなことしちゃいけない!っていう意見ももちろんあると思いますが、私は割と精神的に疲れやすいし、
そこまでの寛容さはないのでこういう考え方で逃げてます。笑
皆さんもよかったらこんな方法使ってみてくださいΣ(・□・;)w
