未分類

【どうやって英語始めた?】ちゅんこ流英語の勉強の仕方

こんにちは、ちゅんこです(╹◡╹)

フリーランスのちゅんこには、あんまり関係ありませんが、昨日から大型連休がスタートしましたね!

みなさんいかがお過ごしでしょうか??

混むのが嫌だった私は4月ごろにすでに旅行に一週間ほど行ってたのでゴールデンウィークはその分

仕事しようと思いますよっと😂_

このブログで、チラチラ英語の学習について話してるんですけど私が今までにやってきた英語学習の経歴をお話ししようと思います。

1、留学に行けば英語って話せるようになるの?
2、一から始める英語学習
3、こうしとけばもっと効率よく話せたなと思うこと
4、英語を話せるようになって変わったこと

留学いけば英語って話せるようになるの??

まずこれですね。

私の答えとしては、その人の現在の英語のレベルによる。です。正直。

ほぼ単語も覚えてない、文法も中学の時にやった気はするけどね。。ってレベルの人は正直短期の何ヶ月かの留学ではほとんど話せるようにならないと思います。

逆に、大学受験やらで結構がっつり勉強したし話せはしないけど、読めはするよって方は留学に行って結構話せるようになると思ってます。

別に、英語が読める・トイックでハイスコア持ってる=英語が流暢に話せるではありません。

では、なんでこういう違いになるの??ってことですけど、シンプルに、

留学はアウトプットできる機会が多いから、話せるようになるってことなんでアウトプットするものがない人は急激には伸びません。

もちろん、もともと英語なんて全くわからんって人が留学に行って爆発的に伸びてくることもありますよ。

それは、英語を強制的に話す環境に行ったことで、自身のモチベーションになってすごい勢いで勉強したやらそういうことでしょう。

「ただ行ったらみんな英語話してるし、話せるようになる」ってことじゃないでしょう。

一から始めた勉強方法

「英語ってどうやって勉強してるの?」

英語をバリバリにできる人に聞いて、返ってくる答えはおおよそ

「外国人の友達を作って話す」「洋楽を聞いてる」「洋画を見たりしてる」

なんかかなーって思うんですけど、これってある程度基礎があるからこそなんじゃないかなぁってことはあります。

私は、一番最初に受験勉強で初めて真面目に英語に取り組んだ時(当初偏差値45程度)、

とにかく膨大な量の単語を頭にぶち込みました(^ω^)

繋げ方はまぁ後々に覚えて行くとして、断片的にでも意味を拾ってやろうと。

私は当時書いて書いて森林破壊を助長させてやりましたけど←

これに関しては、音読が一番手っ取り早いんじゃないかなと。

特に会話で使っていきたい時はなおさら。

ちゅんこは受験生で、英作文などでスペルミスなく書き上げるときに読んだだけでは正直しっかり覚えてる自信はなかったので、

書きましたが、会話にスペルはあんまり重要じゃないので音と意味が頭に入ってけばOKでしょう。

なので、単語帳についてるリスニング教材でも使って聴きながら音読して行けばいいでしょう。

ここで大事なのは、「リスニング教材を聴きながら」ということです。

なぜってその方が正しい発音を聞きながら音読していけるからです。

自分で確信もなく適当に読んでたんじゃ、身につかないどころか間違えた発音で覚えてしまいますよ。

一冊分の単語帳を覚えた頃にはだいぶ英語と慣れ親しんでるはずです。

こうしとけばもっと効率よくできたのにと思うこと

一番は「もっとインプットした知識をアウトプットする機会を持っとけば話せるようになってたかな」ってことです。

私の英語の勉強始めは受験英語なので、ライティングとリーディングだけ上がればよかったので、

あまりスピーキングに意識を持って英語を勉強していなかったというのはありますが、

いかに文法を覚えても単語叩き込んでも話すことがなかったので話せるようにはなりませんでした。当たり前ですけどw

偏差値は65くらいまで上げることはできましたが、典型的な「書けるけど話せない人」になりました(^ω^)

なので、英会話力をメインに伸ばしていきたい人はしっかりここを意識して行かないと伸びません。

ちょっと勉強したら、この文法今日使ってみるんだ!くらいの意思でアウトプットの場を持ちましょう。

まだ、友達と会話!とかは難しいとしてもオンライン英会話の先生とかと話せば向こうもプロなんで、

その意思を汲み取って完全な英語じゃなくても聞き取ってくれるはずです。

先生によっては、正しい言い方に直してくれたりするんでどんどんアウトプットしていきましょう。

英語を話せるようになって変わったこと

これは一言にこれ!って言い表せないほど多いです。

一つ目は選択肢が広がった、ことですかね。

だって英語が話せれば結構いろんな国で生きていけるんで、正直日本から出て生活したっていいです。

言語の壁さえなければ、どっか違う県に引っ越すくらいのノリで引っ越していけるじゃないですか。

日本のこういう文化がどうしても合わない!っていうなら他の国に行けばいいし。

2つ目は、「仕事を探すときの単価が上がった」ですかね。

「英語を使うお仕事」ってだけで、だいたいどの職でも給料いいんでそこはラッキーと思ってます。

この場合、TOEICとかを持ってるっていうのが基準になってることは多い気はしますけど。

3つ目は、「いろんな価値観に触れれる」ってことですかね。

だって英語を話せれば、会話できる人の母数が圧倒的に広がります。

直接自分で、いろんな国の人と話せるようになるってすごく大きくないですか?

それだけ、いろんな価値観を持った人と、意見を交換できるようになります。

これは私は個人的に一番ありがたいメリットかなぁと思ってます!

まとめ
1、留学は主にアウトプットの場
2、何もわかんないならとりあえず単語詰めとけ
3、英語を話せるメリットはでかい

とにかく最初は、圧倒的な単語量から。

文法は簡単な基本だけ覚えればどうにかなりますww

英語全くわからん。。。って方。とにかくこの型さえ入れておけばスタートダッシュくらいは誰でも切れるんで、

一緒に頑張って行きましょう!

ABOUT ME
ちゅんこ
ちゅんこ
新卒そろそろ二年目女子、ちゅんこです^_^ 浪人して苦労して入った某MARCH大学を就活せず卒業してフィリピン留学へ。 次に長期で海外に行くためにお金を貯めるべく始めた派遣を半年ほどでやめ、 現在個人事業主として活動中です(╹◡╹)